初心者、一般参加向けに、コミケを乗り切るための持ち物を紹介しています。
夏コミは炎天下と湿気、冬コミは寒さと海風に寒暖差、人の海に揉まれながら進み、なかなか進まない列で立ち続けることが長時間にわたって行われるイベントです。
コミティアや類似のイベント、災害時にも使える物もありますので、対策を行って、楽しい時間を過ごしましょう。
必須なもの
チケット、リストバンド型参加証
2021年冬開催のコミックマーケット99から深夜来場対策などのためとして、事前チケット制が導入されています。
チケット、リストバンド参加証のいずれかを所持していないと入場できません。
- 開会直後から入場する方は「アーリーチケット」を購入する。
- 開会直後からコスプレをされる方は「更衣室先行入場チケット」を購入する。
- 午前中から入場する方は「午前入場リストバンド型参加証」を購入する。
- 午後から入場する方は「午後入場リストバンド型参加証」を購入する。
- 参加者は上記のいずれかのチケット、リストバンド参加証を所持していないと入場できません。販売数に上限あり。
身分証明証
アーリーチケット、更衣室先行入場チケットは、必要に応じて本人確認が行われます。
過去の開催では対面での確認が行われ、身分証明証の提示を求められました。
学生証、運転免許証などを持参しましょう。
カタログ、サークルチェックリスト
カタログやサークルチェックリストは、無くてはならない宝の地図です。
これが無くては目的地にたどり着けません。ComikeWebCaralogやスマートフォン用アプリもありますので、こちらも活用しましょう。
筆者はCircleMapを使っています。
紙幣、硬貨
紙幣は1000円、貨幣は500円、100円を用意しておきます。
特に500円で販売されている本は多いです。
会場直後など、お釣りを用意できていないサークルもありますので、銀行や郵便局で両替しておきましょう。
会場のATMは使えないこと前提で用意しておきましょう。
夏コミ、冬コミに共通するもの
交通系ICカード、切符
行き帰りの交通機関乗車用に、交通系ICカードへのチャージもしくは切符を購入しておきましょう。
開場から帰るときにすら切符の販売機にも列ができますので、用意しておきましょう。
折りたたみ椅子
コミケ(C102)の開催時間は10時30分~16時となっていますが、10時30分の開場直後から参加者全員が一斉に入場できるわけではありません。
開催日の6時前後から数万人の参加者による待機列が形成され、そこで4時間ほど待機します。
待機列は人が通れないくらい他者との間隔は狭いので、体育座りや中腰で過すことになり、足腰の痛みと戦うことになります。
これを解消するために、折りたたみ椅子を使います。
- この製品は重量は337kgと軽く、収納時の形状は棒状であり、持ち運びに苦労しません。
- 使い方は、「袋から出す→脚を広げる→ 設置する」の3工程で直ぐに使えます。
- 足腰の痛み軽減のほか、夏場の地面からの熱が体に伝わりません、急な雨で地面が濡れてしまっても座れます。列から離れても目印になります。
- 耐荷重100kgとなっていますので、体格に合った製品を選びましょう。
折りたたみ椅子は、列に戻る時の目印にもなりますし、開場後の大手サークル待機列でも使えます。
持っておくと便利ですよ。
画像手前の赤い折りたたみ椅子は、高さが極端に低く、使い出して15分くらいで足首が痛くなりました。
ある程度の高さがあるものを選びましょう。
ショルダーバッグ、リュック
ショルダーバッグ、ファイルボックス
筆者は、ショルダーバッグにファイルボックスを入れ、これに買ったものを収納しています。
これを2つ用意して使っています。
ファイルボックスを入れることで、本を収納しやすく、ヨレやタワミ等の破損を防止できます。
このショルダーバッグは軽く、折りたたむことができますし、多少の雨ならしのげます。
ショルダーバッグは肩に担ぐことで両手が使えますので、手提げ鞄より便利に使えます。
開場で販売しているコミケ紙袋は頑丈ですが、手が使えなくなってしまいますので、手持ちのバッグが一杯になったときに使うと良いです。
カウネット「ミーティングバッグ」もあるのですが、サイズが大きいうえに重量1.1kgのため、人ごみ中では使いづらかったです。
リュック
ここまで記載してきた物を収納するリュックです。
人の海に揉まれながら使用することになりますので、傷ついたり、壊れても問題ないものを使いましょう。
行動食
会場内のケータリングでは、ケバブ、串焼き、ローストビーフ丼など美味しいものが選べますが、ここでも列ができていたりします。
レストランも待ち時間が発生しますので、行動食を持って行くことをお勧めします。
美味しいものは、目的の本やグッズを買ってからにしましょう。
アミノバイタルは、疲労回復にもオススメです。
行動食は災害時にも頼りになる食糧です。買っておいて損はしませんよ。
ネックウォレット、コインシリンダー
会場ではリュックやショルダーバッグを携行したままでの行動になるので、財布を取り出すのも一苦労です。
そこで、ネックウォレットとコインシリンダーを使うことで、金銭の受け渡しを素早くできます。
ネックウォレット「mont-bellトラベルウォレット」は紙幣入れとして使っています。また、ネックウォレットは紛失や盗難防止に効果的です。
以前、一緒に参加していた友人は、ポケットに仕舞っていた財布を紛失し、帰りの電車代までなくなり悲嘆にくれていました。皆さんには同じ体験をしてほしくないです。
コインシリンダーは500円硬貨用に作られたものを使っています。500円で販売されていことが多い本を買い求めるときに役立ちます。
画像のコインシリンダーはAmazonで購入したのですが、現在、在庫切れとなっています。
下記のサークルさんで、類似品を作成、販売をされていますので、検討されてはいかがでしょうか。
こちらは、100円コインシリンダーです。
モバイルバッテリー
スマートフォンの充電用に用意しておきます。
コミケでもスマートフォンは必需品です。
スマートフォンで配布物や在庫のチェックをしたり、開場前の待機時間中にゲームをしたりKindleで本を読んだり、動画を観たり。
そんな感じでスマートフォンを使っていると、直ぐにバッテリーが尽きてしまいますので、モバイルバッテリーを用意しておきましょう。
バッテリーの残量を気にしながらコミケを過ごさなくて良い。
この安心を得られます。
下記のモバイルバッテリーは、スマートフォン約2回分の充電が可能な容量10000mAhで、USB-A、USB-Cに対応しています。
ポンチョ
過去、コミケでは雨は降らないと言われたこともありましたが、もう何度か降っています。
開場前の待機列で雨が降ってきた時の悲しさと、帰りがけに降られた時の絶望は形容し難いものです。
傘を使いたいところですが、人が密集しているところでの使用は危険です。ポンチョやレインコートを使用しましょう。
ポンチョで搬入物を包んで駐車場からサークルへ運搬したこともあるので、これもなかなか便利です。
折りたたみ傘
会場内(待機列含む)は、傘の使用は推奨されていませんが、会場への行き来においては制限されていません。
会場外では、ポンチョより傘の方が使いやすいので、自動開閉機能あり、展開時に幅が広い折りたたみ傘を用意しておきましょう。
普段使いもできますよ。
ストッパ
下痢止めです。
会場内外の個室トレイには列が形成され、入れるまで30〜50分ほど待つことになります。
待機中や移動している最中の非常手段として、この薬品を使うことになります。
夏コミに必要なもの
飲み物
夏コミの期間中は、熱中症で救護室に運ばれる方が多数います。
夏に初めて参加される方は、環境省 熱中症予防情報サイトを一読していただきたいです。
待機列に並んでいるときから具合が悪くなる人もいますので、飲み物による熱中症対策は必須です。
飲み物はソルティライチ、ポカリスエットをお勧めします。
熱中症は水分、塩分が不足することで発症しますので、これらを補給できる飲み物を選びましょう。
ミネラルウォーター、麦茶、緑茶では塩分が補給できません。
会場近くのコンビニ、自動販売機、ケータリングで飲料水を買おうとしても、売り切れていることもあります。
曇っている日は飲み物が売れなくて困っている販売員さんを見かけたりしますが、当日の天候はどうなるかわかりません、必ず準備しましょう。
大塚製薬が販売している経口補水液OS-1は、体調に異常がないときは、塩分からくる飲みにくさを感じます。
これを甘く美味しいと感じるときは、脱水症状が始まっていますので、要注意です。
待機列に並び出して、少しづつ飲むと丁度良いです。
水筒を使って保冷しておけば、冷たい飲み物は胃に留まらず速やかに吸収されます。
飲み口が広いものであれば、氷を難なく放り込むことができますので便利です。
何より、あの灼熱の会場で味わう冷えた飲み物ほど、生き返る感覚を感じる瞬間はありません。
下記の水筒は、飲み口が広い、軽く、パーツは3つほどで洗いやすい、そして保冷効果も文句なく、朝から夕方まで、いつでも冷たい飲み物を運んでくれます。
筆者は水筒2本とペットボトル1本を用意して、参加しています。
水筒は普段使いできますし、習慣化するとペットボトルの購入が減って節約にもつながります。お勧めします。
塩飴、タブレット
ソフトドリンクやスポーツドリンクが苦手な方は、ミネラルウォーターと塩飴やタブレットを組み合わせて、水分と塩分を補給しましょう。
ミネラルウォーターだけでは、熱中症は防止できませんので、ご注意ください。
帽子
待機列は屋外での形成が殆どで、直射日光を浴び続けることになります。
帽子で頭への直射日光を防ぎ、体温上昇を防ぎます。
帽子は通気性が良く、つばの大きなものを選ぶことで、帽子の中に熱がこもらず、首回りを日光から守ってくれます。
アウトドアで使われるものは、撥水性も良いので小雨も弾きます。
日焼け止め
待機列や大手サークル列では、外になることが殆どです。
近年の夏の日差しは刺されるような感覚をともなうほどです。日焼け止めを定期的に塗っておくことで、コミケの後で痛い思いをしなくて済みます。
連日参加するのではあれば、特に用意しておきましょう。
日焼け止めは、ジェルタイプが手早く塗れて、石鹸で簡単に洗い落とせるものが使いやすいです。
スプレータイプは周囲に拡散し、これを不快に感じる参加者もいますので、こちらの利用はやめておきましょう。
扇風機
折りたたみの扇子などを使う手段もありますが疲れますので、手持ち型や首掛け型の扇風機をお勧めします。
周囲が高温多湿なので涼しい風は望めませんが、顔や首回りに風があたっているのはやはり快適です。
タオル、汗拭きシート
熱中症対策を行うほどのなので、発汗量も尋常ではありませんので、タオルを用意しましょう。
ハンカチでは足りません。タオルで汗を拭いた後は、汗拭きシートでべたつきを拭いましょう。
McNETTのマイクロファイバータオルは薄いですが、吸収量は良く、手絞りでほとんどの水分を放出でき、速乾性に優れています。
ホテルに持ち帰って手洗いし、窓際やエアコンの近くに干しておけば、翌日も使えます。
冬コミに必要なもの
冬コミは防寒対策が必要です。
冬は寒くて当然の季節なのですが、近年の冬コミ開催期間は暖冬であることが多いです。しかし、明け方と日中の寒暖差は激しいえうえ、毎年が暖冬とは限りません。
待機列が形成されだすのは日の出前からなので、低体温症の危険もあります、防寒対策は必要です。
一般参加で待機列にいる時などは、動かない状態で海風にさらされて寒いのですが、開会後は厚着で歩くため暑さを感じることが多々あります。
一方で、シャッターや通路出入り口付近などは風が吹き込むことが多く、サークルの配置場所によっては寒かったりします。
防寒は、手、首、足を温めると効果を実感できますので、この部分で温度調整がしやすい対策を行いましょう。
手袋
手袋が活躍するのは、待機列や大手サークル列での待ち時間になります。
特に待機列でスマートフォン、タブレット、本などを取り出しているときは、手が冷たいと寒さに負けてポケットに手をしまうことになります。その後は虚空を見つめて、開会を待つだけの石像と化してしまう。
手袋は、防風と撥水効果を持ち、スマホ操作ができるものを選びましょう。
マフラー or ネックウォーマー
マフラー
首と一緒に頬も覆えると、さらに暖かさが実感できますので、幅の広いものが良いです。
長いマフラーを使うときは注意が必要です。マフラーの端が、他者のバッグに付属しているフック類に引っかかってしまったことがあるからです。
ネックウォーマー
ネックウォーマーは伸縮性が良いものが多く、頬も覆えます。
マフラーに比べて小さく、コンパクトに収納できる点も便利です。
カイロ
貼るタイプのカイロは、首、背中、足など様々な場所の衣類に貼れて便利ですね。特に足が温まると待機列では救われます。
難点は、貼る場所によっては、暑さを感じて剥がすときに手間がかかるところです。
カイロを使うときは低温火傷に注意してください。
使い捨てカイロではないのですが、以前、ハクキンカイロを使った時、低温火傷になったことがあります。
ハクキンカイロは使い捨てカイロに比べて、熱いと感じるほどに発熱する優秀なものです(しかも24時間持続する)。
なのですが、ポケットにしまって同じ場所に当てづつけた結果、低温火傷になっていました。
使い方には注意しましょう。
飲み物
開会後は厚着で歩くために汗をかくこともあります。夏コミほどではないですが、500ml〜1ℓの飲料水を持っていきましょう。
行動食を食べた後に、喉を潤すこともできますよ。
その他
その他、数ヶ月前から準備しておくこともありますので、下記の関連記事もご覧ください。
コミケ・同人イベントランキング
コメント